2009年12月15日

アートブラシ:芝生(草)の作り方

イラストレーターの草用の「アートブラシ」を作成して芝生を作ってみました☆
モクモク雲の作り方こちら
grass_brush_s.jpg
↑イラストをクリックすると拡大したものが見れます


「アートブラシ」はパスに沿ってオブジェクト変形して表示するブラシです。目的の形となるような形を作り、ブラシパネルにドラッグします。ダイアログボックスで方向や幅、色などを設定できます。

tutorial.gif


「ペンツール」や「楕円ツール」で自分の作成したいオブジェクト(形)を作成します。
アートブラシ作成



そのオブジェクトを(形)を選択し、ブラシパネルにドロップします。

アートブラシ作成


ドロップしたら、「新規ブラシ」パネルが出てくるので、「新規アートブラシ」を選びます。
アートブラシ作成


上でOKを押すと、下の様な「アートブラシオプション」が出てきます。このダイアログボックスで方向、サイズ、反転、彩色を設定できます。
芝生の草を作る場合、始まり(始点)が太くて終わり(終点)が細くなっていると作りやすいです。
アートブラシ作成

これで、芝生の草のアートブラシが登録され、ブラシパネルに表示されます。

上のアートブラシを選択した状態でブラシで草を描いていきます。ペンツールでもOKです。ある程度描いたら、コピー&ペーストで増やしていきます。
ブラシの大きさは、「線種」の「線幅」やアートブラシのダイアログボックスの幅などで大きさを調節します。

(下のイラストは区別しやすいよう、草をオレンジ色で描いています。)
アートブラシ 草 芝生



お好みで、ところどころ葉っぱを付け足します。
芝生の草は出来上がりです。
tuto_grass02.jpg


今回は、芝生の草のブラシを作りましたが、アートブラシで、他の植物のパーツ、髪の毛のカールした動き、フサフサのじゅうたんなど色々使えます。アートブラシを使った色々を見る

brush_thumbnails.jpg





続いてモクモク雲の作り方をご紹介します。

tutorial.gif



楕円ツールで雲の輪郭をイメージしながら
少しずつ大きさを変え円を並べていきます。
「Alt/option」+移動でコピーができます。雲の作り方



円の並び全体を選択し
「パスファインダ」>「形状エリアに追加」
で合体します。
tuto_sky02.jpg



作業しやすいよう、パスを一体化するために「拡張」ボタンを押します。
雲の作り方



パスが一体化します。
雲の作り方


下部を付け足し、モクモク雲を作っていきます。
空に浮いている雲を作りたい場合は、同じような手順で下部も同様に円をつなぎ合わせれば作成できます。
雲の作り方



このような色でグラデーション色付けし、奥行きを出します。
tuto_sky05_b.jpg


tuto_sky05_a.jpg




上のような手順でモクモク雲を作っていきます。
tuto_sky06.jpg



子どもたちや花や木、虹、鳥、テキストを加えて、できあがり☆grass_brush_s.jpg
ラベル:ブラシ 芝生
posted by Aoi at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | イラストレーター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。